土用とは?
土用とは、立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の期間のことです。
季節の変わり目(春→夏、夏→秋、秋→冬、冬→春)を表す言葉でもあります。
四季を五行思想に当てはめると
春=木
夏=火
秋=金
冬=水
になります。
残った季節の変わり目が「土」に割り当てられて土の気が高まる期間です。
この期間は、土の神様「土公神」が、土に戻って来るため土に触らない、動かさない方が良いと考えられてきました。
また、土用期間は自然の気が荒れるとも言われています。
五黄土星の影響で腐敗作用があるとされる土の気が高まる時期でもあるため土用期間で特に夏には体調を崩しやすくなり病気・死亡などの可能性が昔は特に高かったため
弱る期間に旬の栄養価のあるウナギを食べて栄養をしっかり摂るという慣習(対策)が残っています。
現在も土用の丑の日にウナギを食べるのは有名です。
土公神とは 陰陽道で土をつかさどる神。春は竈かまど、夏は門、秋は井戸、冬は庭にあって、その季節にその場所を動かせばたたりがあるとされる。「デジタル大辞典」
土用期間はいつ?
夏の土用期間は、7月20日から(立秋)前日の8月6日までとなります。
2022年土用期間
冬土用 1月17日から2月3日まで
春土用 4月17日から5月4日まで
夏土用 7月20日から8月6日まで
秋土用 10月20日から11月6日まで
土用の期間にしてはいけないNGな事とは?
土いじり
土用期間は、自然の気が乱れやすくなる説あり、土を動かすことはNGとされています。
土いじり関係で、ガーデニング、地震祭、園芸、造園、草むしりなどは控えたほうがいいとされます。
※ただこの期間中例外の日もありその日を「間日」としています。
また、自然の気が乱れやすい時期のため大雨などの豪雨や台風なども気になる時期になります。
体調なども崩しやすい時期とされますので気をつけたい時期です。
イライラしやすく安定しにくくなる傾向もありますので喧嘩などのトラブルの可能性も高まる時期になります。
電化製品も壊れやすくなるとも言われています。
新しいこと
この時期は不安定になりやすい時期ですので、新しい事を始めるのはおすすめしない時期です。
特に大きな事は、しないほうがいいのではと言われています。
結婚・転職・就職・開業などの契約事は別の時期がおすすめです。
場所の移動
昔は土用期間はいずれの方角もNGとされていましたが九星気学では吉方位なら良いとされています。
しかしそれでも念をおすなら引っ越しや旅行などは控えたほうが良い時期です。
土用の間日(まび)とは?
間日(まび)の日は、土神様は天に戻り土を留守にするため土をいじってもOKです。
夏の土用の間日は7月25日(卯)、26日(辰)、30日(申)、8月6日(卯)の4日です。
土いじりをしなければならない日は、これらの日が良いです。
その他の間日は下記になります。
2022年間日
春土用間日 4月22日 (金)・4月23日 (土)・4月26日 (火)・5月4日 (水)
夏土用間日 7月25日 (月)・7月26日 (火)・7月30日 (土)・8月6日 (土)
秋土用間日 10月21日 (金)・10月23日 (日)・10月25日 (火)・11月2日 (水)・11月4日 (金)・11月6日 (日)
冬土用間日 1月25日 (火)・1月26日 (水)・1月28日 (金)